こんにちは、毎月ランク5民にきしーです!!
ついに待ちに待った新拡張「爆誕!悪党同盟」のカードが発表されました。
塩拡張のデフレストーンと呼ばれ続けたこの1年間でしたが、ついに害悪カードのスタン落ち、新拡張の発表と期待が高まるばかりです。
環境の予想や新カードの使い道を考えるのは非常に面白いですよね。
今回は発表されているカードの評価一覧を書いていきます!
ハースストーン新拡張、爆誕悪党同盟の新カード評価一覧
私は、ヒーローのパラディンを多く使います。
カードの評価が偏るかもしれませんがご了承下さい。
評価は10点満点で
評価やコンボ等を記載していきます。
パラディン

謎めいた剣
8点/10点
秘策パラなら必須。2/3/2の斧は強力だったしデッキの方向性ともかみ合う。
コスパの良い盤面処理にも打点にもなり強力と予想。
勇者の目覚め

6点/10点
自分のデッキからコストが最も低いミニオン1体を引く。そのミニオンに+2/+2を付与する。
不老不死の大司祭やスケイルハイド等とシナジーがある。
特定のカードのサーチには使えるが、テンポは悪くなるので使用デッキは限られそう。
苦肉の策

7点/10点
秘策パラで必須のカード。
パラの秘策は優秀だがデッキに入れるとデッキ全体のバリューが落ちるのが難点でしたが、このカードなら1枚で秘策2枚分の働きになるのでそこそこ使えそう。
決闘だ!

9点/10点
コントロールなら必須。ミッドレンジでもそこそこ強い。
コンボ潰し、TKO対策にも使える。
デッキタイプによるが1枚入れてくと良さそう。
ノザーリ

5点/10点
コントロールには入る可能性があるが、ドラゴンパラディンには入らないであろうカード。
こいつ出した次のターンにアレク召喚できる人には強いかもしれない。
TKOで主に活躍する?
イラストが好みなだけに残念・・・
リッサ司令官

7点/10点
アグロ気味の構成で一気に勝負をつけるような秘策パラのデッキでは活躍するかもしれないが、秘策マロと聖なる恩寵がスタン落ちするので新しい秘策シナジーに期待。
今のところ微妙。
ブロンズの伝令

10点/10点
つっよ!!OP。待ってました!
ドラパラで2枚絶体積む。ミッドレンジ~コントロールデッキでも入る可能性がある位強い。
イラストもとても良い。下記のカードと相性がとても良い。
ドラゴン語の通話師

7点/10点
上記のカードが出たおかげでそこそこ活躍しそう。
ドラパラが楽しみでしょうがない。
諦めるな!

5点/10点
秘策:相手が呪文を使用したとき、味方のミニオン全ての体力を+2する。
効果は1マナにしては強力。秘策パラで活躍しそう。秘策マロがスタン落ちするのが悩ましい。
相手の除去魔法をこれで狂わせれるように使いたい。「苦肉の策」から出たら強い。
ライトフォージの祝福

6点/10点
デッキによっては活躍しそう。
1枚入れておくとそこそこは仕事するかも。「熱狂する火霊術師」と使えば疑似「生命鞭打」となる。
爆弾ウォリが流行りそうなのでなにかと重宝しそうではあるが、「一閃の光」の方が安定度は高いと思われる。また「不老不死の大司祭」と相性がいい。
コンボ・熱狂する火霊術師、不老不死の大司祭
ドルイド
古代樹の祝福

2点/10点
昔々、1マナで+1/1するカードがあったことをご存じだろうか。
それでもドルイドなら悪さしそうで怖くはあるので加点して2点。
ルーセントバーク

7点/10点
挑発 断末魔:休眠状態になる。体力を5回復すると復活する。
挑発付きは評価できる。回復の度なら強すぎたんだろうけど5回復はわりとしんどい。
ドリームウェイの守護神

9点/10点
強い上に使い勝手が良さそう。
ファイヤフライに生命奪取が付いたと思えばかなり強力なカードに思える。
回復ドルイドが1拡張で形になる可能性を示すカード。
生命の紡ぎ手

9点/10点
OP。
スタッツ良好で効果の発動条件の割に強力な効果。
ただし、ドルイドの回復シナジーは本拡張が初となるのでデッキに入るかは微妙・・・
穀斗果流格闘家

9点/10点
ファイアフライの亜種。ふつうに強い。アグロが開発されれば必須になるカード。
クリスタルソングのポータル

8点/10点
ドルイドのミニオンを1体発見する。手札にミニオンがいない場合、3枚すべてを手札に加える。
アグロでは必須のカード。
状況を見て選択でき、コストも軽いのが良い。
クリスタルソングの牡鹿

7点/10点
まさかの回復シナジー。
ドルイドの特性を問いたくなるが、使い勝手は良さそう。
発動条件も軽く発動すればOP、そのままでもそこそこの性能。
クリスタルパワー

9点/10点
ドルイドの1マナ呪文は使われない試しがない。
使いやすい効果と競売人と相性が良く2年間はあらゆるデッキで見ることになる。
番人スタラボリス

10点/10点
使い勝手が良い低コスト良スタッツで、効果が
「あなたが選択の呪文を使用した後、その両方の効果のカードをそれぞれ手札に加える」
というもの。
呪文を使用すれば2枚呪文が手に入るのでうまく利用できればリターンは凄まじい。
2年はドルイドのお供になりそう。
OP。
森の助け

6点/10点
コストパフォーマンスは普通に良いし、コンボパーツとしてもいいのではないかと思う。
双呪文なのでAOEにも強い。
ただ、そこまで試合が持つかといわれると今のドルイドには厳しい。
新カード次第で化けると思う。
コンボ:獰猛な咆哮、森の魂、樹木会話師
ハンター
連射

3点/10点
流石に1マナ1点は弱い。呪文ダメージあれば輝くだろうが、素で使いにくい。
狩猟団

1点/10点
ハンターの手札補充は大事だがそれは手札が尽きやすいからでコンセプトがハンターとかみ合ってない。
魔弾の射手

5点/10点
効果は強いと思うがハンターにかみ合うかと言われればそうでもないそうな気がする。
使うにしても特殊なデッキになりそう。
クマトロン

10点/10点
優秀なサーチ兼戦力。
断末魔メカハンターの基盤になるカード。
こいつのおかげでメカハンターTier 1あり得る。
ホタルチョウ

9点/10点
優秀な1マナ。あらゆるデッキで見かけそう。
ハンターはドローが苦手なヒーローでしたが、今回の拡張で手札に追加される効果のものが多いので安定したプレイが可能になりそう。
九生あり

10点/10点
ホロボシトロンやチビメカドラゴンでOP。
断末魔は強力な効果のものが多く、それを即時発動は強い。
発見なので手札にも加わる。コストも低い。
必中の一矢

8点/10点
ミニオン1体に4ダメージを与える。呪文を1枚発見する。
呪文発見は強い。割とどのタイミングでも活躍するだろうし、ハンターは手札がすぐ切れるので期待の1枚。
ズルジンの強化やめてください。
ヴェリーサ・ウィンドランナー

5点/10点
雄たけびで以下の効果のもった武器を装備。
「ヒーローが攻撃した後、このターン中呪文ダメージ+2を得る」
微妙な気がする・・・
このカードを軸に構築できるカードパワーはない。

野獣放つべし

5点/10点
双呪文:6マナで強襲5/5を1体召喚
単体では微妙。
悪くはないかもしれないが、コスト相応のカード。
ズルジンとは相性がいい。
ホロボシトロン

8点/10点
書いてあることは強そうに見える。
メカチビドラドン召喚で6マナで15マナ分の活躍。OP。
クモ爆弾で6マナランダムに2体倒せる3/4と2/2召喚。OP。
ただし、手札に無ければ・・・・
コンボ:チビメカドラゴン、クモ爆弾
ウォーロック
ジャンボインプ

7点/10点
悪魔版の巨人シリーズ。
トークンで戦うデッキで採用されると思う。さすがにズーには入らない。
インプフェルノ

10点/10点
デッキによってはOP。
悪魔を大量に展開するようなアグロとかみ合いすぎる。
環境初期に必ずこのカード入れたズーがレジェ入する。
暗黒の刻

1点/10点
リスクとリターンが釣り合ってなさすぎる。ダスト。
アラナシ・ブルードマザー

7点/10点
コントロールには入るであろうカード。
序盤ヒロパで体力の少ない状態になりやすいウォロなら強力な効果に思える。
スタッツもそこそこで腐りにくい。
どんでん返し

10点/10点
自分の手札すべてを自分のデッキに戻しシャッフルする。戻した枚数分カードを引く
強すぎOP。
コントロールなら必須。
欲しいカードがない時に引き直しができるのはかなり強いと予想。
コストも軽く、序盤に手札が悪い時に大活躍しそう。
熱心な手下

5点/10点
断末魔:ランダムな2体の味方のランダムなミニオンに+2/+2を付与する
4マナ6/6とも取れるが、効果の発動までが遅いため効果をきちんと発揮できる機会が少なそう。
フェルロード・ベトルグ

5点/10点
コスト高い上に効果も微妙。魂箱とどんでん返しシナジーあるが、それくらい。
悪党同盟の異才

6点/10点
強すぎもせず良いデザインだと思う。
卵を割るのに丁度よい。単体だとかなり使いずらい。
アグロ~ミッドレンジの卵デッキに入る可能性がある。
ラファームの計略

6点/10点
特定のデッキで大活躍しそう。
マリガン時に残していれば4ターン目以降のコスパはいい。
さらに、「人身御供」「コウモリの精霊」とも相性が良い。
コンボ:「人身御供」「コウモリの精霊」
大悪党ラファーム

4点/10点
まさにレジェンドカードの効果。
しかし、こういったカードは環境入りしない運命。
アグロで入る可能性があるかな?くらい。
メイジ
召術師の招来

9点/10点
双呪文:ミニオン1体を破壊する。そのミニオンと同じコストのミニオン2体をそのミニオンと置き換える
かなり優秀なカードに思える。
強力な雄たけび持ちの高コストミニオンと組み合わせて使いたい。
双呪文というのも評価できる。
魔術のタネ

3点/10点
マナ・サイクロンや魔法使いの弟子と合わせて使いたい。
単体ではあまりデッキに入れる意味はなさそう。
マナ・サイクロン

9点/10点
強い。軽いしスタッツ普通で雄たけびはかなり強力。
メイジには強力な呪文が多くデッキによっては大活躍しそう。
凍結光線

3点/10点
弱い。小回りが利くが効果が微々たるもの。
創造の力

10点/10点
「アーケンブラットフーフ」や「メカチビドラゴン」「ステゴトロン」でかなりヤバい。
さらに本拡張の「カドガー」とのコンボで上手くいけば、1ターンで
挑発5/12×4(40マナ相当)等意味の分からない動きが出来る。
間違いなくこのカードを切り札とした新しいデッキが開発される。
伝書鴉

9点/10点
メイジのミニオンは効果が優秀なものが多い。
「魔法使いの弟子」や「カドガー」「占星術師ルナ」等が発見できると非常に強力。
むしろ発見の外れが「アルカノアウルス」くらいのもの。
カドガー

9点/10点
「分裂の幻術」「ロア・ジャラナイ」「予想外の結果」「創造の力」等と組み合わせたい。
素だしでも腐らないスタッツに効果はゲームを壊すレベル。さらにコストが軽い。強すぎ。
このカードと「創造の力」を使ったコントロールが開発される。
カクレゴス

9点/10点
普通にOP。ドラゴンメイジ来るか?
発見次第では10マナ4/12雄たけび10点や敵全体4点など非常に強力。さらに疑似挑発としても機能しそう。出す状況も選ばないのがさらに良い。
イラストもかっこいいので◎。
シャーマン
動く噴水像

6点/10点
効果「生命奪取、急襲、疾風」
8マナ8点8回復以上の性能。結構やっかいかも。
放置も出来ないことを考えると「風の王アラキア」より強そう。
マックモーファー

2点/10点
こうゆうことはプリでやってどうぞ。
下水すすりのゲス

8点/10点
つよい。
アグロ~ミッドレンジでかなり活躍しそう。
ハガサの計略

4点/10点
ライトニングストームでいい機会が多すぎる。
アップグレードが2回までのままならダストになる。
アップグレードはいつまでも行われるようです。
沼地の女王ハガサ

7点/10点
バリューがすごい。このカードとトークンカードでから合計15~20マナ分の働きを期待できる。
このカードと生成カードの両方が雄たけび:なのでシャダシャーマンの強化になる。
コントロールならほとんどのデッキに入りそう。
ヒーローカード「魔女ハガサ」のランダム生成の呪文も予想以上に使えたということと、生成されたトークンカードの使用が次のターン以降になるのでこの評価。
ローグ
最下層の故買屋

10点/10点
雄叫び:自分の手札にほかのクラスのカードが有る場合、+1/+1と急襲を得る
ホントは12点くらい付けたいカード。
2マナのくせに雄たけび発動で4マナ位の強さ。基本スタッツも高い。
タク・ノズウィスカー

10点/10点
計略やラボの採用担当者で凄まじいアドが取れる。
ホッパーローグが次期の環境で大暴れするかも?!
血の復讐

9点/10点
ミニオン1体に4ダメージを与える。他のクラスのカードを手札に持っている場合にコストは(0)になる
ローグでコスト0になるカードを気軽に与えてはいけない・・・
ミラクルで大活躍しそう。
ヘンチ・クランの盗賊

9点/10点
使い勝手が良さそう。発見というところが良い。
呪文は強力にデザインされているものが多いので、3枚あれば1枚くらいは良いカード引けそう?
あらゆるデッキで見かけることになると予想。
強盗王トグワグル

9点/10点
効果が発動出来れば非常に強力。
しかし、現状デッキを組めるだけのカードが存在しない。
宝箱は以下になる。

未確認の契約書

8点/10点
得られる効果によっては非常に強力。
どのボーナスが来てもコスト以上に働くが、安定性がないのが欠点か。
- ミニオンを1体破壊+ 両隣のミニオンに選んだミニオンの攻撃力分のダメージ
- 猛毒、隠れ身を持つ1/1の暗殺者を1体召喚
- 手札にコインを2枚追加
- 破壊したミニオンのコピーを自分の手札に追加
トワグルの計略

6点/10点
「ラボの採用担当者」に比べればゴミのように見える。
さらに上記のカードは「メカメカ大作戦」なのでスタン落ちしない。
コンボで悪用されそう。ホッパーローグやフックタスク船長を増やすと楽しい。
「タクノズウィスカー」と併用で鬼のようなバリューが生まれる。
色々な型のローグで活躍しそう。
悪党同盟の悪漢

6点/10点
普通に優秀。
現在公開されている「悪の手先」のカードはコストが軽く、使いやすいものが多い。
さらに「悪の手先」の生成カードが公開されれば新しいデッキが開拓されそう。
ウォーリアー
横殴りの斬撃

9点/10点
ジアリックスのような強襲のミニオンと相性が良い。
盤面の取り合いにめっぽう強くなる。
下記のカードに超電磁したジアリックスがこれを使うと体力が合計30回復する。
モーレツ・スクラップハウンド

10点/10点
あらゆるデッキに採用されると予想。
かなり使い勝手の良い効果とスタッツ、種族を持つ。
ザ・ブーム・リーヴァー

7点/10点
効果は強いがコストが重すぎる。
ビックウォリが開発されば強そうだが、爆弾ウォリより弱そう。
次のターン、ジアリックスをくっつけられるとかなり強い。
超次元断裂機

2点/10点
コンボは開発されるかもしれないが、あまりに安定しない効果のため
使えないと思う。
レンチカリバー

7点/10点
効果が遅効性なので対コントロール向け。4マナ16点と考えればOP。
本拡張の「ブーム」と相性がいい。
爆弾デッキの開発来るか?
爆発王ブーム

8点/10点
爆弾が1つでもあれば過去の「ドクターブーム」と同様の効果。
素だしでも腐らないし、爆弾1枚以上でOP。
本拡張から爆弾カードが多いので専用のデッキでは必須。
ブームロボは以下の効果
1マナ 1/1 メカ |
断末魔:ランダムな敵1体に1~4ダメージを与える。 |
時計仕掛けのゴブリン

8点/10点
普通に強そう。
3マナで序盤に出せてスタッツ良好。
爆弾デッキが作られれば間違いなく核になるカード。
ドクター・ブームの計略

1点/10点
ゴミ。
オメガ・デスステイター

9点/10点
OP。強すぎ。お前ホントにオメガディフェンダーかよ?!
ウォーリアーはコントロールで数々の強デッキを残してきたが、このカードはコントロールウォーリアーをさらに強力にすると予想。
10マナあるときほぼ確定で1体敵ミニオンを破壊でき、スタッツ良好とかもう・・・
士気高揚

7点/10点
旧神の「血を霊液に」のリメイク。
「血を霊液に」は使い勝手が良かったので、これも強いと予想。
ミッドレンジ向け。
「苦痛の侍祭」等と相性がいい。
コンボ:苦痛の侍祭
プリースト
ヘンチ・クランの怪キルボア

7点/10点
挑発がついてたらかなり高得点だった。
闘技場ではかな強力なので必ず選ぼう。
眠れぬ魂

5点/10点
沈黙プリで活躍するだろうが、手札事故の確率が上がりそう。
沈黙するなら他のカードでいい。
怪しくない潜入者

7点/10点
そこそこうっとうしい性能。1対2の交換が容易にできる。
カトリーナ・ムエルテ

9点/10点
こいつを早急に倒さなければゲームが終わるくらいOP。
特にビックプリで大活躍しそう。黒曜石スタン落ちでよかった・・・
正体不明の怪人

8点/10点
雄叫び:仲間の断末魔を持つミニオンの2/2のコピーに変身する
断末魔は強力な効果のものが多く、特に高コストの断末魔ミニオンに変身できればかなり強そう。
聖職者とは一体・・・
大いなる復活

7点/10点
効果は以下になる。
・このゲーム中に倒れた3体のミニオンを復活させる
ビックプリで活躍。OTK怖い。
悪党同盟の徴収員

8点/10点
もしこれがローグのカードなら9点は上げてた。トワルグルデッキの完成も見えたが・・・
プリは今まで盤面でまともに戦ってきてないイメージなので追加のシナジー次第のカード。
こいつ単体はかなり強いと思う。
マダム・ラズール

10点/10点
OP。流石聖職者(笑)みたいなことを意図も平然とやってくれる。
プリらしいいやらしいカード。2年間あらゆるデッキで入りそう。
相手の手札3枚覗けて1枚パクれて弱いわけがない。
「カクレオス」よりいろいろな面で安定性が増した。
ラズールの計略

2点/10点
プリ版の「謙遜」。
トップで引いた時の効果が弱すぎる。
禁じられし言葉

5点/10点
そこそこ。デカ尻スタッツには有効
プリらしいいやらしさが足りない。
中立
ダラランの司書

9点/10点
沈黙プリに必須。
スタッツも良く、使いやすい。
誇り高き守護者

7点/10点
そこそこ強い。とくに闘技場では活躍しそう。
サンリーヴァーのスパイ

10点/10点
簡易な条件で2/3/4になる。
とくに、秘策パラで活躍する。




バリスタのリンチェン

10点/10点
盤面有利のときにだして爆アドを稼ぎたい。
こういう盤面を大切にするカードは好き。ミッドレンジのデッキでかなり採用されそう。
特に雄たけびが強力なローグで活躍すると予想。
異境の乗騎売り

7点/10点
効果はそこそこ強いしスタッツもある。
ミラクルにはいる?
少し重いのが難点。
文書管理官エリシアーナ

1点/10点
ティファーグ対策にはなる。それだけ。
ヘンチクランの妖精

10点/10点
雄叫び:1/1の全ての種族を持つ融合体を2体召喚する
4マナ5で合計5/5。さらに種族を利用したシナジーにも利用できる。
期待を込めて10点。
悪い大噛み魔術師

9点/10点
闘技場番長。出して返しのターンで処理されなけなければ勝利する。
効果は非常に強力なので構築入りもありそう。
大魔術師ヴェルゴス

10点/10点
シャーマンの呪文2回レジェンドに似た効果。こちらはターンごとに発動なのでうまく生き残れば爆アドになりそう。
ドロー系のカードや相手の盤面のみに発動する除去魔法がかなり強力になる。
期待を込めて10点。
石頭

8点/10点
実用性がかなり高そう。
特に闘技場では大暴れする。
こいつ一体で小型ミニオンを掃討でき、さらに盤面に残るのはかなり良い。
こっそり妨害工作員

9点/10点
雄叫び:対戦相手の手札からランダムな呪文を唱えさせる(対象はランダム)
かなりテクニカルで優秀なカード。相手の手札の予想がつけば、有効な場面で出し試合を大きく動かすことも可能。
ドブネズミの魔法版。
ヤジロボ

3点/10点
効果は以下になる。
「挑発 雄叫び:相手のデッキから相手の場に1体ミニオンを召喚する」
ドブネズミと違い、デッキからになるので使用しにくく、狙って使いずらい。
トラシュートパラには効果的。
Jepetto Joybuzz

10点/10点
強力な雄たけびや断末魔のミニオンと凄まじく相性がいい。
OTKやコントロール、ミッドレンジなどアグロ以外のデッキには入る可能性がある。
普通に使っても8/6/6.2ドローなので腐る機会がほぼない。
OP.
ヘンチクランの騎豚

2点/10点
急襲、断末魔:1/1のマーロックを1体召喚する。
構築では見ない。闘技場だと割と良さそう。
悪党同盟の電線ネズミ

6点/10点
悪党同盟の軽めの中立カード。
ローグの「盗賊王トワルグル」が効果は強力なので、パーツ要因として入る可能性がある。
こいつ自体は普通。
旅の治癒師

7点/10点
結構強いと思う。
闘技場では特に真価を発揮しそう。
構築では見かける程度には入るかも?
シェフ・ノミ

1点/10点
ダスト。マイラの不安定元素から最速で出すと凄まじいOPだが返されたら終わり。
コンボ:マイラの不安定元素
魔よけの宝石職人

4点/10点
闘技場用。スタッツは高い。
一応聖なる怒りパラディンのメタカード
新要素と評価一覧
計略
手札に抱えておくだけで毎ターンアップグレード。
アップグレードの回数が今までは2回だったが今回はどうなるのか?
アップグレードの上限なしです。
低コストの計略カードは使い勝手が良さそう。
悪の手先
下記のカードを生成できる。
1マナ以上に働くものが多く、使い勝手は良さそう。
ゴブリンの悪の手先

2点/10点
トークン生成の外れ枠。
突撃なら相当強かった。
無貌の悪の手先

8点/10点
上手くいけば3マナ分を1マナで召喚できる。強い。
トークン生成のあたり枠。
魔女の悪の手先

5点/10点
雄たけびが強力な高コストのミニオンに使用すれば強そう。
コンボ・悪党同盟の悪漢
コボルトの悪の手先

6点/10点
意外と便利そう。
闘技場では活躍すると思う。
イセリアルの悪の手先

9点/10点
「幻覚」が自分に使えて1/1のボディ付き。
普通に強い。トークン生成カードが使いやすければ専用のデッキが組まれそうと期待するレベル。
トークン生成の大当たり枠。
再生カード
過去の拡張に登場したメカニクスを使ったカードのこと。
過去拡張の採録は大歓迎だか、環境を壊すようなカードの採録はやめていただきたい。
期待しているのは「超電磁」の採録。
メカパラやりたいです。
双呪文
2回使える呪文のことだ。双呪文の効果が付いている呪文を唱えると、その呪文から双呪文が消えていることを除き、唱えた呪文のコピーを手札に追加する。
双呪文で作られたコピーカードは木霊と違い、ターンをまたいでも消えることはない。
「ファイヤフライ」の魔法版
「ファイヤフライ」が強かったので、このコンセプトも強そう。
爆誕!悪党同盟のクラフト(作成)すべきカード一覧
ハースストーン悪党同盟 のTier1デッキ予想!現存する強デッキも紹介
こちらに記事をまとめています。デッキ予想を楽しんでいってください!

スタン落ちに伴い相対的に評価を上げそうなカード
こちらの記事にまとめています。

さいごまで読んでいただいてありがとうございました!
記事が参考になった、面白かったという方はリツイートまたはお気に入り登録して頂けると幸いです。
コメント
[…] https://happy-mydear.com/akutoudoumei/ […]
[…] ハースストーン新拡張、爆誕悪党同盟の新カード評価一覧 […]
[…] https://happy-mydear.com/akutoudoumei/ […]