爽快感のあるアクションでじわじわとその評価を伸ばし、広まりつつあるデモンエクスマキナ。
発売からしばらくたったのでPvPに向けてアセンブリを見直したりコンセプトのある機体でライバルたちに勝ちたいと願うのはアウター(プレイヤー)として当然のことと思います。
11月7日のアップデートで対戦環境からディヴォージョンが消えたおかげで装備や戦略に幅が出ました。
今回の記事は、
- 対人戦(PvP)の勝利のための考え方
- 各ボディパーツの選び方
- 各武器パーツの選び方
- デモンエクスマキナのおすすめアセンブル(装備)
についてまとめています。
対人戦(PvP)の勝利のための考え方
デモンエクスマキナでCP戦で無双できる実力があったとしても対人戦においてもそれが通用してくれるとは限りません。
なぜなら相手も自分と同じ百戦錬磨のプレーヤーであり、勝つために様々な工夫をしているからです。
現環境のPvPでは必須に近い装備もありますので注意しましょう。
現環境では必須の装備も無くなり、自由度の高い機体で対戦ができる環境になりました。
それでは解説していきます。
コンセプトに沿った機体を作る
私が最も大切にしていることのひとつに「コンセプト」があります。
「自分の作った機体で勝つ」とは「コンセプトで勝つ」ということが非常に重要になってきます。
どうゆうことかというと、私が「重装甲で敵の攻撃を耐えて近接武器で勝つ機体」であなたは「適正距離の長いアサルトライフルで相手との距離管理を徹底する軽量機体」だったとします。
この時点で私は相当な実力を持っていないとあなたに勝つことが出来ません。
なぜなら私の射程距離は限りなく短い上に機動力がないのに対し、あなたは射程距離が長い上に高速起動でこちらが近づいても距離を保つことが容易に出来ます。ダメージを与える手段がありません。
このように「コンセプト」が負けていると勝つことが困難になります。
また「適正距離の長いアサルトライフルの軽量機」対「適正距離の長い重量機」なら射程が同じなら後者の方が体力的に有利ですね。
相手は人間で勝つために動いているのでAIのように自らに都合よく接近してきたり、正面に来てくれるわけではないので「勝てるコンセプト」で期待を組み、勝利を掴みましょう!
私は基本的には相手のコンセプトを打ち破るため、ある程度の速度の出る機体を推奨します。
コンセプト例
・射程の長い武器を利用した高機動の引き打ちで(後進しながら打つ)機体
コンセプトの理由…相手の射程外から一方的に攻撃し続けられるため、相手は接近しざるを得なくなり、引き打ちで有利になりやすい
・超軽量機体の高速戦闘で勝つ機体
コンセプトの理由…玄人向けですが、あらゆるアセンブリに対抗できます。前提として相手機体より早く早く動けることが必須になりますが、上手い人が使えば相手の機体構成に関わらず自分の適正距離を押し付けて戦えます。ブリッツなどを使用すればさらに相手は混乱することでしょう。
・遠近両用の中量万能機
アサルトライフル2丁+マシンガン2丁など適正距離の違う武器を用意し、あらゆる局面で攻撃手段を持ちます。接近機にに対してはマシンガンで引き打ち、遠距離機に対しては無理に距離を詰めず、体力の多さで競り勝ちます。問題としては中途半端な機体になりやすいこと。
「引き打ち」を意識する
引き打ちとは後進しながら武器で攻撃することですが、なぜ引き打ちがPvPで重要になるかというと、引き打ち中は相手は当然追いかけてきている状態なので自分が発射した弾に向かって飛んでくるような状態になります。(疑似的に弾速が上がる。)
さらに相手からの攻撃は後ろに下がっているため、弾を発射してから着弾までの時間が長くなり、回避しやすくなります。(疑似的に弾速が下がる。)
全く同じ機体で引き打ちをする機体と追いかける機体があれば引き打ちする機体が圧倒的に有利ということを覚えておきましょう。
各ボディーパーツの選び方
こちらでは前述のコンセプトに沿ったパーツの選び方についてご紹介します。
コンセプトが決まっていても正しくボディーパーツが選べていないと思うように勝てないことも多々あるかと思いますので一緒に見ていきましょう。
ヘッドパーツ
主にサイトの大きさとロック距離をつかさどるパーツ。
選び方としては自身の使う武器に合わせたロック距離のものを選びましょう。
近接戦闘を行う予定ならサイトサイズは大きめのものにしておかないと相手より2次ロック(ロックが赤く命中率が高い状態)が遅れたり、外れたりするので注意。
また、射撃補助能力が高いと僅かながら連射速度や集団性が上がりますがこれを取る位ならVPや消費メモリを優先しましょう。
おすすめパーツ
- 近距離…ロングソード、フランベルジュ、ソードブレイカー、リベレーター
- 中距離…ソードブレイカー、フローレスドミニオン、イザナミ
- 遠距離…クレイモア、イザナミ、ムソウ、フローレスドミニオン
また、最もオススメなヘッドパーツや取得場所を以下にまとめています↓
ボディパーツ
空中での飛行速度とメモリ容量を決めるパーツ。
PvPはほとんどが空中戦闘になると思われるので機動力の高いものを選ぼう。(地上はミサイルなどの爆風が当たる危険性が高まる)
現状、万能のヘカトンケイル、ハルバード、速度のライキリ、ムラマサ、飛行時間のフランベロジュがオススメ
ただし、重量によってはヘカトンケイルやハルバードの方がライキリ等より早くなるのでほとんどこの二つでいい場合が多い。
アームパーツ
持ちたい武器が何を特化すべきなのかよく知っておかないと戦力差が明確に出るパーツ。
アサルトライフルやマシンガンのようなマガジン内の弾を連射できるものは、連射性サポート。
バズーカなどのようなマガジン内の弾を単発で撃っていくものには射撃感覚サポート。
スナイパーライフルやエンジェルオブデスのようなマガジンが単発の物はリロードサポートのよいものを選ぼう。
値によっては瞬間火力に倍近い差が出るので明確に何を上げたいかで選ぶと良い。
特にエンジェルオブデスを運用した近距離特化装備にはクサナギを装備すると瞬間火力火力が段違いに上がるので特におすすめ。
また、マシンガン腕は戦術の幅は減るが火力が非常に高いため優秀。
おすすめの腕パーツ
- 連射性サポート…クレイモア、ソードブレイカー、クサナギ
- 射撃間隔サポート…クレイモア、デュランダル
- リロードサポート…クサナギ、オートス
- 防御性能の高いもの…ロングソード、リベレーター
また特にオススメのものをこちらの記事にまとめています↓
レッグパーツ
地上でのブースト速度とジャンプ性能などに関わってくるパーツ。
地上戦闘をしないのであれば、ジャンプ性能やブースト速度は二の次としてVP確保やメモリの調整に使用しても良い。
- 消費メモリの低いパーツ…オルサ、ゴリアテ、アトラス、グラディウス
- 機動性の高いパーツ…キリカゼ、クレイモア、ヘカトンケイル、ライキリ
- 防御性能の高いパーツ…アトラス、ロングソード
また、個人的にオススメの脚部パーツがこちら↓ドロップ場所や周回方法も記載しています。
各武器パーツの選び方
アームウエポン
現環境において、命中率の確保される武器がスナイパーライフルとマシンガン、ショットガンもしくはブレードしかないです。
アサルトライフル等は弾速やDPS、メモリの関係上向いていない武器になります。
また、バズーカ等の武器もほとんど当たらないので残念ながら上記の武器を使うしかないのでPvPでは持ち込まないほうか良いでしょう。
武器の弾速が大きく変更され、特にレーザーライフルの使い勝手が良くなりました。
オススメの武器は、
- フェイルノート
- シルバーレイブンⅡ
- スターゲイザー
- エクスレイ
- ギルティスローン
ショルダーウエポン
ショルダーウエポンの考察はこちらで行っています↓周回場所も記載しています。
プロコントローラーを使用して快適にプレイ
ニンテンドースイッチのProコントローラーを使えば、デモンエクスマキナを快適にプレイできます。
Proコントローラーではすべてのボタンが大きめに作られているので押しやすく、プレイも安定して行うことが出来ます。
デモンエクスマキナではどうしても同時押しの操作が多くなってしまうので、Proコントローラーを使用して快適にプレイしましょう。
リンクは下にあるのでご活用ください↓
アセンブル(装備)の考察と紹介
対戦環境が始まるまでのアセンをみんなで楽しみましょう。アセンの一例を紹介するのでもしよろしければメールにて愛機をご紹介ください。
表記はライトウエポン=RWのようにします。
近遠両用軽量機
クサナギ腕と相性の良いエンジェルオブデス、フェルノートを装備することですべての距離で戦える機体をコンセプトとした。
短期決戦向けの機体になるので弾切れや機体の脆さには注意したい。
フェイルノートのアウトレンジ攻撃で引き打ちできる状況を作り出し、接近する敵にはエンジェルオブデスで撃墜を狙いたい。
足はファントムフラッシュで軽量化し、空中の機動性を上げた。
- RW…エンジェルオブデス
- LW…エンジェルオブデス
- SW…
- AU…リサーブマガジン
- RP…フェイルノート
- LP…フェイルノート
- HEAD…クレイモア
- BODY…ヘカトンケイル
- PROC…シューティングアップⅢ
- RA…クサナギ
- LA…クサナギ
- LEGS…ファントムフラッシュ
近距離特化中量機
所謂ブレオン。軽量機だと脆すぎるので中量機のアセンブル例。
ヘカトンケイルで高速移動を確保しつつ他のボディパーツで防御面をカバーした。
ブレード攻撃時に一瞬硬直が入るので対人戦では被弾は免れないため、ロングソードでバレット属性に硬い機体に仕上げた。
- RW…ノーブルプライド
- LW…ノーブルプライド
- SW…
- AU…ダウンブースター
- RP…
- LP…
- HEAD…リベレーター
- BODY…ヘカトンケイル
- PROC…ブーストアップ
- RA…ロングソード
- LA…ロングソード
- LEGS…ロングソード
中量万能機
記者の現在の愛機。あ
- RW…スターゲイザー
- LW…スターゲイザー
- SW…ガルーダⅡ
- AU…プロペラントタンク
- RP…ギルティスローン
- LP…ギルティスローン
- HEAD…クレイモア
- BODY…ハルバード
- PROC…シューティングアップⅢ
- RA…ロングソード
- LA…ロングソード
- LEGS…アトラス
中量近距離機(ブレード+盾構成)
ブレード+盾でブレード攻撃時の被弾を軽減するというコンセプトで作った機体。
バレットワークスⅢをソロクリアできる程度の継続戦闘能力がある。対人戦でも持ち前の打たれ強さで勝ちたい。
ブレードに不慣れな人でも使いやすいと思います。
余談ですがVP10%以下でミラージュを使用すると機体が金色に輝き、攻撃力が向上するととも(アサルト時と同じくらい?)に金色ミラージュが出現します。ぎりぎりの戦いでは有効になるかと思うので覚えておいて損はないと思います。
- RW…クロノスブレイクⅡ
- LW…ガイアプレート
- SW…ガルーダ
- AU…ダウンブースター
- RP…フェイルノート
- LP…フェイルノート
- HEAD…クレイモア
- BODY…ヘカトンケイル
- PROC…ブーストアップⅢ
- RA…ロングソード
- LA…ロングソード
- LEGS…ロングソード
コメント