宇宙ミュージアムTeNQは、2019年7月8日に開業5周年をむかえます。これを記念し、6月28日(金)からTeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『エリック・カールと宙(そら) 展』の開催が決定しました!
タブレット上でエリック・カールのデザインを使った切り絵体験ができるほか、代表作「パパ、お月さまとって!」の世界を、人気声優の中村悠一さんによる、本企画展のために録りおろした感情豊かなリーディングとスライドショーで楽しめる、TeNQでしか体感できない企画を展開します。
今回の記事は、
- エリック・カールと宙展の駐車場や混雑状況
- エリック・カールと宙展の料金やチケット、限定グッズ
についてまとめています。
エリック・カールと宙展の駐車場や混雑状況、営業時間について
エリックカールと宙展の駐車場は?
エリックカールと宙展の専用駐車場は残念ながらありません。
近くにある駐車場を利用して止めることになりますが、特に近くでオススメなのが、
タイムズ東京ドーム駐車場です↓
徒歩5分でエリックカールと宙展の会場である「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー) 」につくことが出来ます。
エリックカールと宙展の営業時間は?
エリックカールと宙展の営業時間は以下になります。
平日 11:00~21:00(最終入館20:00まで)
土日祝・特定日 10:00~21:00(最終入館20:00まで)
*最初に映像コンテンツがあるため、上映時間に合わせて15分ごとに入館となります。
ファミリーデーという4歳以下のお子様の入館可能な日もあります。
通常の鑑賞環境とは異なります。不定期開催のため、最新情報はトピックスをご確認ください。
エリックカールと宙展の混雑状況は?
エリックカールと宙展の混雑状況を電話で確認したところ、以下のようなことが分かりました↓
- 平日は問題なく回れる程度に空いている
- 土日は少し混雑するが回れなくはない
- 混雑ピークは昼の12時付近
- 空いている時間は16時以降
土日平日共に回れなくはない程度の混雑の様です。
ただ、小さいお子様連れの家族での来館が多いので、土日は少し騒がしいかもしれませんね。
また、16時以降は空いている傾向にあるので土日に落ち着いてみたい方は夕方からの来館が良さそうです。
エリック・カールと宙展の料金や割引チケット、限定グッズについて
エリックカールと宙展の料金は?
エリックカールと宙展の利用料金は宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)の入館料金に含まれていて、以下の通りになります↓
当日 | TDポイント会員 | 障がい者 | |
一般 | 1,800 | 1,600 | 1,500 |
シニア(65歳以上) | 1,200 | 1,000 | 1,000 |
学生(高校・大学・専門学生) | 1,500 | 1,300 | 1,200 |
4歳~中学生 | 1,200 | 1,000 | 1,000 |
エリックカールと宙展の割引チケットは?
前売り券で割引チケットがありますのでご紹介します↓
一般 | 1,600 |
シニア(65歳以上) | 1,000 |
学生(高校・大学・専門学生) | 1,300 |
4歳~中学生 | 1,000 |
以下のURLから購入できます↓
公式サイト:https://webket.jp/pc/ticket/index?fc=00322&ac=0000
セブンチケットhttps://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/ticket/
エリックカールと宙展の限定グッズは?
エリックカールと宙展の限定グッズは以下になります↓
- マルシェバック(全2種) 各1,300円
- ポストカード(全10種) 各120円
- クリアファイル(全3種) 各400円
- アクリルキーチェーン(全3種) 各600円
- 額縁マグネット(全3種) 各450円
- マグカップ 1,200円
- 20個入りラングドシャ 1,000円
- 棒付きキャンディ(全3種) 各300円
- ボールペン 380円
- ステッカー(3枚入り) 450円
- ティーパック(8包入り)全3種 各1,100円
まとめ
今回の記事をまとめると、
- 駐車場はタイムズ東京ドームがオススメ
- 混雑状況は平日なら空いていて土日も回れなくはない
- 混雑ピークは12時付近で16時以降は空いている
という内容になります。
大人から見ても思い出深かったり、印象に残っている人も多いエリックカールの絵本の世界をこの機会に体験してみませんか?
コメント