ハースストーンを始めるなら今から!ランク戦の仕様を解説

ゲーム

こんにちは!!毎月ランク5民のにきしーです。

あと少しでヤタガラス年も終わり、ドラゴン年が始まります。

ハースストーンは毎年カードが入れ替わるスタンダート制というシステムでデッキを組み、勝負をしています。それが、もう少しで行われます。

『ハースストーンやってみようかな?』と思っている方や、初心者の方に朗報です。

ハースストーン始めるならいつ?今でしょっ!!!!!(古

こんな機会は5年とないですよ!!!

理由を説明させていただきます。

また、始めたばかりのころに戸惑うランク戦の仕様やチート(不正)行為と勘違いしやすい事例もまとめています。ぜひ、合わせてご覧ください。

ハースストーンを始めるなら今!!理由を紹介

結論から申し上げますと、

飛びぬけた強さの強カードがものすごく少ない状態だから

つまり、

カード資産がない人でもある程度楽しみやすいから》です。

強いカードが少ない背景と資産が少なくても楽しめる理由

ハースストーンは1年で3回新しい拡張(新しいカード)が出ます。

ハースストーンの環境が強いカードが出過ぎて、カード1枚1枚の強さがインフレを起こし、1枚で局面がひっくり返ったり、勝ち負けが付くのを防ぐため、今年ワタリガラス年のカードは一部を除き、強すぎるカードが生まれてきませんでした。

そのおかげで来年ドラゴン年はプレイヤー全員が強カードが少ない状態で始まります。

また、

環境全体がデフレしたおかげで倦怠期に入り、長年の猛者プレイヤーがハースストーンを手放すといったことも起こりました。

つまり、裏を返せば、初心者の割合が高くなったということです。

初心者が同士が当たりやすく、必要な資産も今までに比べて高くありません。

つまり、始めるなら今です!!

初心者専用のランク(下記事に紹介)で力を蓄えて新年から猛者たちに下克上しましょう!

ランク戦の仕様を紹介・初心者専用のランクって?

ハースストーンには自分の組んだデッキで戦う時、カジュアル戦・ランク戦という2つのモードがあります。

カジュアル戦は名前の通り勝ち負けに関係なく楽しむモードです。

ランク戦とは勝つことにより与えられたランクが上がり、負ければ下がる本気の対戦モードです。

練りに練ったデッキを持ち込み、本気で倒しに来る対戦相手を倒さなければなりません。

ランクは基本25~1、1より上はレジェンドと呼ばれる自分がサーバー内で上から何番目に強いか番号を与えられるランクがあります。

そして初心者には専用のランク50~26が設けられており、そこで初心者同士戦って上をめざすことが出来ます。

ランクは基本勝った時にもらえる星が5つで昇格します。

この50~25のランクは負けても下がることがなく、安心して勝負することが出来ます。

また、ランクが上がるごとに報酬がもらえます。

連勝ボーナスというものが存在し、3回以上連続で勝つとランクを上げるのに必要な星を二つ追加でもらうことが出来ます連続で勝って効率よくランクの上昇を目指しましょう。

そして、月末には上がったランクに応じて報酬も受け取れます!

まずはランク15を目指しましょう!(ランク16以下よりぐっと報酬が良くなります。)

チート行為と勘違いしやすい事例を紹介

始めたばかりのころはカードの動作や処理が分からず、相手がチート(不正)行為を行っていると疑いがちです。

私は5年ほどハースストーンをプレイしていますが、ほとんどそういった行為はみられませんでした。

こちらに勘違いしやすい事例を紹介します。

相手が同じレジェンド2枚を使ってきた

効果:発見によるものか、《変身者ゼラス》、カードをコピーするカードによるものです

例、《ストーンヒルの守護者》の雄たけびで《太陽の番人タリム》を発見

デッキに元から入っていた《太陽の番人タリム》と合わせて2枚試合で使用してきた。

同じ呪文を3枚使用してきた

効果:発見によるものか、《アントニダス》のような一定の動作でカードの生み出すもの、《影の幻視》や《始原の秘紋》によるものです。

例、《影の幻視》でデッキ中の《心霊絶叫》をコピーした。

デッキ中の2枚の《心霊絶叫》とコピーした《心霊絶叫》で計3枚の同じカードを使用した。

ライフが30あるのに一瞬で負けた

特殊勝利やTKOというやつです。

断罪のウーサー》や《メックテゥーン》は条件次第で相手のライフを無視して勝ちの判定に持ち込んだり、またプリーストの《ゼレクのクローンギャラリー》などは手札のカード次第で1ターンで30以上のダメージをたたき出します。

例、《断罪のウーサー》のヒーローパワーで4回ミニオン(トークン)を出した。

場に4体のミニオンが揃ったので特殊勝利。

まとめ

今回の記事をまとめると、

  • ハースストーンを始めるなら今!!
  • 理由は飛びぬけた強さの強カードが少なくカード資産がない人でもある程度楽しみやすいから
  • 猛者が離れて初心者の割合も相対的に高い
  • ランク戦の仕組みを理解してランク15を目指そう
  • チート行為はほとんどないのでカードの仕組みを理解しよう!

こんな感じでしょうか。

このサイトではドラゴン年でよりハースストーンを楽しむ為にドラゴン年でも活躍してくれそうなカードを紹介しています。

是非ご覧ください!

また、作成すべきでないカードも紹介しています。

こちらはあと少しで使用禁止になるので気を付けて下さいね!

以上になります。

記事を読んでいただいてありがとうございました。

よりよいゲームライフをお送りください!

コメント

  1. […] ハースストーンを始めるなら今から!ランク戦の仕様を解説ハースストーンは毎年カードが入れ替わるスタンダート制というシステムでデッキを組み、勝負をしています。それが、もう […]