RADWIMPSライブの掛け声まとめ!人気曲やアンコールの曲を詳しく紹介!

音楽

RADWIMPS2019ライブツアーが発表されて心待ちにしている私ですが、ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合いの手コールの解説していきます。 

過去のライブDVDを参考に記事を書いています。

特に『青とメメメ』はどれも人気曲ばかりなのでライブの雰囲気を予習したい人、過去のアルバムのコールや合いの手の復習にはオススメのDVDになっています。

RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①

予習のためにライブDVDの購入予定がある方はまとめ記事を製作しているのでご利用下さい。

RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①では、

オープニング~セプテンバーさんまでのまとめを行っています。

青とメメメの収録曲

過去によくライブの取り入れられたものは太文字です。

その中で特に演奏されるものは背景黄色です。

  1.  One man live
  2. ギミギミック
  3. なんちって
  4. 05410-(ん) 
  5. 遠恋
  6. ヒキコモリロリン
  7. 指切りげんまん 
  8. シザースタンド
  9. セプテンバーさん 
  10. シュプレヒコール
  11. ます。
  12. ラブラドール
  13. いいんですか? 
  14. ブレス
  15. ブリキ
  16. DADA
  17. G行為
  18. おしゃかしゃま 
  19. 夢番地
  20. トレモロ
  21. ふたりごと
  22. 君と羊と青
  23. 俺色スカイ
  24. ドリーマーズ・ハイ
  25. オーダーメイド
  26. ラストバージン [ENCORE]
  27. 有心論 [ENCORE]

『青とメメメ』でコールや合いの手が行われた曲やパート

ライブで実際にコールや合いの手が行われた部分をピックアップしています。

 RADWIMPSの入場前、1曲が始まる前のBGMに合わせて手拍子

他のアーティストの方のライブでもそうかもしれませんが、

会場が暗い状態で流れているBGMがだんだん大きくなり、『お、そろそろ来そう』という雰囲気がしてくるので、BGMに合わせて手拍子でライブの開始を迎えましょう

3曲目『なんちって』

最初の英語でコール!テンションを上げて盛り上がる!

私の一番大好きな曲『なんちって』で初めの部分にコールが入ります。

初めからテンション上げてみんなで盛り上がりましょう!

音楽に合わせて「ハイッハイッハイッハイ~(以降繰り返し)」でコールでノりまくっていきましょう。

以下がコール部分になります。

Never ending story you were talking day by day~

I thought you were just hiding from reality of human

お前の心の叫びが聴きたいんだい!の次に『Ya—』でコール

そんなこんなで「こんにちは」って誕生しちゃった 赤ちゃんには
いつか 気付かれる 言われる 「パパいつになったら死ぬ?」
そうなりたくない?一体絶対何なんだい
お前の心の叫びが聴きたいんだい!

ここの次に「Na—-」でコールです。

『でもね 俺にはまだなんかあんだ かめはめは打ちてー』で一緒に歌う

なんちって 嘘です 俺もなんだかんだっていつもビビッてんです
でもね 俺にはまだなんかあんだ かめはめは打ちてー

太字をの所はみんなで歌います!予習をしてしっかり歌えたらテンションMAXで楽しめます。

say yeah(yeah yeah) の()の部分をコール

say yeah(yeah yeah) say woo(woo woo)
say yeah(yeah yeah) say bibidebabidebooboo

太字をの所はみんなで歌います!ノリノリで歌いましょう!

4曲目.05410-(ん)【高確率でライブに選曲】

『でも今回はどこか違うんです~』と『なんで泣いたの? 』の後を歌う

これで5度目の別れ話です でも今回はどこか違うんです
いつもの『忍法・記憶喪失』もなぜか今回は効かないんです


「さよなら」って言ったのは君なのに
なんで泣いたの? (Wo o -)

『05410-(ん)』は高確率でライブで歌われます!いい曲なのでぜひ曲とコールを覚えて一緒に盛り上がりましょう!

太字をの所はみんなで歌います!

 6曲目.ヒキコモリロリン

曲の始まる前に『WooooooParaPPaPPaPa-iya-ya』のコール

曲の始める前に洋二郎から『WooooooParaPPaPPaPa-iya-ya』みたいな掛け声が入ります。

それに続けて掛け声が入ります。

これは明確に歌詞が付いていないと思うのでYouTube等で見ていただくほうが早いかもしれません。

『listen up(yo yo),coming up(RADWIMPS)』の()のところをコール

All the conversations for my education

listen up(yo yo ),coming up (RADWIMPS)all the rockies ready to set in

太字のところをコールで歌います。

9.11 someone’s has gone everybody’s crying saying わんわんわん

付近のここもコールです。

『じいちゃんやばあちゃんになったとしても 明日の夢は忘れずに見てよ』を歌う

それが人ってやつだから それこそが人ってやつだから

じいちゃんやばあちゃんになったとしても 明日の夢は忘れずに見てよ
君が最期の一息を 意志を 意味を 終えるまで ねぇ

ここも歌います。マイクを向けてくれるので忘れずに!

9曲目.セプテンバーさん【アンコール等で歌われる可能性あり】

『セプテンバーさん』もアンコール等でよく歌われます。要チェックです。

また、この曲特有の洋二郎と観客のコールのやり取りがあるのでそこを覚えておくとより楽しくライブを楽しめること間違いなしです!

『OH セプテンバー (OH セプテンバー)』の()のところを洋二郎に続いて歌おう

君が笑い出す そこに夏はいなくとも
OH セプテンバー (OH セプテンバー)
OH セプテンバー (OH セプテンバー)
僕が笑える理由なら 今まさに目の前にいるよ

曲の始まり上記のところをコールします。手拍子も忘れずに!

特に上記のところは洋二郎がテンポを変えて歌うのでそれと同じように歌ってください

具体的に言うと、『OH-セプテンバー』が『OH———————セプテンバー』

といったように、『OHー』が伸びたりスタッカートになったりします。

恒例の掛け声になっているのでぜひ一緒に歌ってください!

こちらが続きになります。

コメント

  1. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①RADWIMPS2019ライブツアーが発表されて心待ちにしている私ですが、ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合い […]

  2. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合いの手やコールの解説していきます。 過去のライブDVDを参考に記事 […]

  3. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説① […]

  4. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説① […]

  5. […] 今年の各賞の受賞者等もまとめています。 RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説① […]

  6. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合いの手やコールの解説していきます。 過去のライブDVDを参考に記事 […]

  7. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合いの手やコールの解説していきます。 過去のライブDVDを参考に記事 […]

  8. […] RADWIMPSライブツアーで予習すべき曲の合いの手やコールの解説①ライブツアーを120%楽しむ為に予習すべき曲の合いの手やコールの解説していきます。 過去のライブDVDを参考に記事 […]