我が家にかわいい天使が生まれて1年が経ちました。初めての出産、育児。そして変わる生活リズム。過酷になる生活環境。
でも、可愛い我が子と少しでも一緒にいたい。奥さんとも仲睦まじくありたい。(筆者は男です。)
そう思うのは当たり前のことをですよね。
私が今回紹介するのはこれから出産するご家庭に向けて、少しでも幸せになって欲しくて書いたものです。
出発前に買っておけば無駄な喧嘩を無くせたのに…そんな後悔をして欲しくないため必要度ランキングを勝手に作ってご紹介します。
では、よろしければみていってください!
赤ちゃん出産に準備すべき家電ランキング
一位食洗機パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TZ300-W
私がこちらをおすすめした理由は3つで、
- 家事時間の削減
- 食器の除菌
- 夫婦喧嘩の未然防止
になります。
ただでさえ、育児で生活が追われるため正直皿洗いに使っている時間も気力もありません。
男性の中には(特に昔の男性は)皿洗いや家事など、嫁がやって当然と思っている人がいるかもしれませんが、
この皿洗いという作業、かなり面倒です。
百歩譲って炊飯はわかります。仕事で疲れてかえったのに飯が無い時の絶望は何度も体験して嫌になりましたが、(ご飯がない時は連絡して惣菜を買って帰る約束があったのに連絡がなかった為)
皿洗いは今の時代は家電がやってくれます。
自動化できるのに手動でやるのは効率が悪いのは考えずともわかりますよね。
正直、この家電があれは喧嘩せずに済んだことが多々あるため、本当に買って、少しでも楽をして欲しいです。
日本は先進国の中でも家事家電の導入がかなり遅れていて、海外ではあるのが普通になっています。
服は洗濯機が洗うように、食器は食洗器が洗う時代になってきています。
皆様もぜひ導入して、新しい生活を迎えて欲しいです。
パナソニックのナノイー発生器がついているものは除菌機能があり、赤ちゃんのお皿もきちんと洗浄でき、安全性が高いです。(ナノイー独特の匂いが少し気になりますが)
また、他社の中途半端な物を買うより確実にこちらをお勧めします。
食器の入れられる量が段違いなのと、洗浄能力が、かなり高いと思われます。(食洗機の水流が扇状に出るため広範囲で洗え、水温も80°とかなり高い)
本当におすすめです。
分岐水栓が面倒かもしれませんが、簡易の上から入れるものは本当に面倒なのでやめた方がいいです。
ちなみに、購入はケーズデンキがオススメで5年保証や工賃が安いなどのメリットがあります。
また、アマゾンでは定期的に10%近くポイントバックキャンペーンが稀にあるので↓から確認してください
第二位自動掃除機アンカー Eufy RoboVac L70 《拭き掃除機能付き自動掃除機》
汚い床からおさらばできる拭き機能付き自動掃除機です。
特に半年~1歳付近の赤ちゃんがいる家庭には本当にオススメで、ほこりを食べたり、落ちたものを食べたりすることに対してのリスクが低くなります。
赤ちゃんを抱っこしながらの掃除は腰に来るので、こちらも資金に余裕があるのであれば本当におすすめです。
家事時間短縮はもちろん産後の体を少しでも休ましてあげたいと思いますし、自分が仕事から帰って掃除するのは面倒ですよね。
こちらも家電がやってくれるのだからやってもらってストレスのない生活に変えてしまいましょう。
コスト、機能のバランスが良くレビューもかなり高いです。
拭き掃除機能のおかげで床はかなりきれいな状態になりますし、スマートフォンから掃除の履歴や軌跡が見れます。(掃除履歴を見て今日も頑張って掃除してくれる自動掃除機に愛着すらわきます笑)

ちなみにフィルターは酸素系漂白剤を使って掃除しています。サポートセンターに確認すると出来れはしない方が良いとのことで自己責任でお願いします。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/213e2049.db4ea805.213e204a.fc47763f/?me_id=1389999&item_id=10001193&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frusion%2Fcabinet%2F0848061045789_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid ロボット掃除機 ホワイト アンカー AK-T2190521
価格:52800円(税込、送料無料) (2021/8/27時点)
第三位 シーリングプロジェクターポップインアラジン2
こちらは上の2つほど必須というわけではないですが、あれば便利な家電ということでランクインしました。(生後半年から)
おすすめの理由は
- ブルーライトが、テレビや携帯に比べて少ない
- 知育アプリがある
- 大画面で目が悪くなりにくい
などがあります。
うちの子は特に『しなぷしゅ』という番組が好きで、風呂上がりや夕方の機嫌が悪い時間に見せてあげるとかなり育児が楽になりますし、我が子も喜びます。
我が家ではテレビも1台のみだったのでどうせテレビをが必要になるならと買ってみたところ使用感は非常に良かったです。
ただし、便利すぎてあまり見せすぎるのはスマホ脳と呼ばれる状態(テレビ等でも同じ)になるので時間を決めて使用してください。
また、この機種ですと照射の角度をかなり変えられるのでシーリングの位置から壁が近くても映し出しやすいかと思います。
誕生日を設定しておくと、誕生日モードになりお祝いしてくれますし、七夕などのイベント毎に演出があり、楽しいです。
また、つけっぱなしにしておくと自動運転が始まり、ニュースや天気、時刻などを知らせてくれるため便利だったりします。
我が家では細かい凸凹のかべに照射していますが、少し画像が荒くなる程度で問題なく視聴できます。(真っ平らな壁ならかなり美しく鑑賞できるはずです。)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1823074d.fe0d3aa1.1823074e.488cc8c1/?me_id=1361744&item_id=10000032&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpopinaladdin%2Fcabinet%2Fcampaign%2F0830%2Fthumb1_pa2tv.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【24時間限定15,800円OFF】もう、テレビは不要 popIn Aladdin 2 × 推奨テレビチューナー 小型 地上波 ワイアレス 32型 40型 壁掛け スクリーンレス 天井 大画面 プロジェクター 単焦点 フルHD ホームシアター
価格:99800円(税込、送料無料) (2021/8/27時点)
第四位 ジアイーノ 空間除菌脱臭機
コロナで大人気のジアイーノですが、実際に使ってみて素晴らしい効果があったのでご紹介します。
ただ、人によってはなくても問題ないかと思うのでこの順位です。おすすめは以下になります。
- おむつからの匂いの脱臭効果が凄まじい
- 子供をウイルスから守る
- 長期間で見た時コスパが良い
- 手入れが楽
私が特にすごいと思ったのはジアイーノの消臭効果です。
うんちパンツは専用の消臭袋に入れても匂うと聞きますが、私は全く利用せず、匂いに悩まされることも全然ありませんでした。
気づけば、そういえば消臭袋買ったけど使ってなかったねと、買いだめが出てきたほどです。
また、うちの子はジアイーノのおかげかほとんど高熱を出すことがなく、お医者さんに連れて行ったのは予防注射と、肌荒れくらいでした。
手入れもかなり楽で、普通の加湿器ならタンクや水の受け皿の部分にカビ等が発生することもありますが、ジアイーノはまずありません。(次亜塩素酸の効果)
また、コスパですがこちらもものすごく高いわけではないです。
例えばクレベリン(空間除菌の薬)は2ヶ月で約1500円します。これを1年間使用した場合9000円。さらに子供が高校生(受験まで)使用したとします。
クレベリンの場合、高校生卒業時までで、162000円必要になります。
一方でジアイーノの場合、本体が10万と仮定して残りは塩タブレットの購入のみです。
塩タブレットが1個3000円で多くても半年に一回補充すれば足りる(買って一年たつが我が家ではほぼ補充していない)ので、どんなに使っても1年で本有れば絶対に足ります。(なんなら2〜3年持つ)
なので多く見積もっても15万程度で使用頻度によれば13万以下になるかと思います。
もし、クレベリン等の空間除菌を使っていて使い続ける可能性があるなら、ジアイーノの方がおすすめかと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2142ebc0.cc0e3554.2142ebc1.c0a8efe3/?me_id=1190384&item_id=10176204&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fakindo%2Fcabinet%2Fl28%2Ff-mvb21-wz.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ 〜12畳 塩タブレット自動投入機能搭載 F-MVB21-WZ ホワイト ziaino【送料無料】【KK9N0D18P】
価格:85800円(税込、送料無料) (2021/8/29時点)
第五位 ハンドブレンダー(バーミックス、ミキサーなど)
これは、離乳食を作る時によく使用していました。逆に離乳食後は料理が好きな人以外はあまり使わないかもしれません。
ミキサーでない理由は単純で洗い物の数が少なく、パッキンなどのパーツがなく、洗いやすいからです。
そこそこの頻度で使うことになるかと思いますので、洗い物は少ないに越したことはないです。
すりおろしたりするのが苦ではないならなくてもいいですが、あったほうが格段に離乳食を作るのが早くなります。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2142ee7c.1a1d6042.2142ee7d.b6862e8c/?me_id=1395217&item_id=10006870&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fflighttime%2Fcabinet%2Fnonst0015%2Fb089qcp4jh00.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
Bonsenkitchen ハンドブレンダー ハンドミキサー ステンレス製 9段階スピード調整 ハンディブレンダー バーミックス 1台4役 つぶす・混ぜる・泡立てる・刻む フードプロセッサー 電…
価格:6499円(税込、送料別) (2021/8/29時点)
赤ちゃんの準備で買わなくて良いもの
ラッコハグ(重心の高いベビーゴム性ベビーバス)
なぜ買わない方が良いといく結論な至ったかかと言うと、
- 重心が高く倒れやすい(底が軽すぎる)
- 生後半年で狭くなる
- 子供によってはすごく泣く
などのことがあるためです。
生まれてすぐの頃は首がグラグラなため出来れば首は後ろから持って体を洗いたいし、3ヶ月もすれば父ははと同じお風呂でオッケーです。
遊び道具というには限定的すぎるのもあって個人的には買わない方がいいかもです。
見た目はめちゃくちゃ可愛いですが、実用的なものをかうべきです。
まだ、こういったものの方が使いやすいです↓
以下随所更新していきます。
コメント