彼氏、彼女に贈りたいバレンタインチョコ~テンパリング編~  

料理,お菓子

少し難しく本格的なバレンタインチョコを作りたい人に必須のテンパリングについて解説していきます。

オススメのレシピをブログ内でご紹介するのでぜひ挑戦してみてください!

チョコレート菓子の難関の一つ〈テンパリング〉さえできてしまえば、たくさんのチョコレート菓子を作ることができます。

作り終えた時の気持ちはまるでパティシエ!難しいですががんばりましょう!

・テンパリング(調温作業)

材料

・クーベルチュールチョコ…500g以上

量が多いほうがボール内のチョコの温度管理が簡単になります。テンパリングできたチョコは室温で固まっていきます。ボール内のチョコの量が多いとチョコの温度が変化しづらいため、使う量よりも多く溶かしましょう

今回は700gで行いました。

行程

⑴チョコをボールに入れ、40~50℃くらいの湯煎でゆっくり溶かします。(高温の湯煎はチョコの風味や滑らかな触感を損ねます。)

⑵別のボールに少量の氷と水を入れます。そこに1のボールをつけたり外したりしながらゴムベラなどでゆっくり混ぜ、温度を下げます。底からしっかり混ぜましょう27~28℃になればOKです。冷やしすぎると固まりますが、しっかり温度を下げないとブルーム(ココアバターが表面に浮き出し、白く粉をふいたような状態)になります。

⑶40℃くらいのぬるめの湯煎で⑵を31℃まで上げます。温度が上がりすぎた場合は⑵をやり直してください。

ブルームの出ていないつやのあるチョコになれば完成

⑷ ⑶の一部をクッキングペーパーなどに薄くのばします。涼しいところに置きブルームなく固まって、パキっと折れるようなら完成です。(その間3が固まらないように30~31℃に調温しつづけます。)

マシュマロ編やトリュフ編でご活用ください!

私はいつもノワール55%というチョコを使用してチョコ菓子全般を作っています。

癖がなく、ほかの食べ物との相性がよいように思います。

安価なので初めてのクーベルチュールを使ったお菓子でしたらこちらがオススメです!

また高価ですが、ジバララクテというミルクチョコはフルーティーな香りと味で非常においしいです!私が知っているチョコの中では一番おいしいのでもっとおいしいチョコ菓子を作りたい時にご利用ください。

コメント

  1. […] します。こちらにやり方を紹介しています。https://happy-mydear.com/2019/01/25/バレンタインチョコ/ […]

  2. […] ます。こちらにやり方を紹介しています。https://happy-mydear.com/2019/01/25/バレンタインチョコ/ […]

  3. […] ます。こちらにやり方を紹介しています。https://happy-mydear.com/2019/01/25/バレンタインチョコ/ […]